-コンテンツ-

幻白虎に挑戦してみよう


こんにちは!

2024年2月はパッチ7.1の現在、何か適度に骨のあるコンテンツにいきたいな、でもマーカーやマクロたくさんは覚えられないや…という方がいれば!

DPSでの幻白虎はおすすめのコンテンツです☆彡


幻白虎とは?


幻想ソーチョー盤は、パッチごとにその内容が更新される、高難度に分類されるコンテンツです。
レベル100(そのパッチでの最高レベル)で、昔の極に挑むコンテンツと思ってもらえるとよいです。
これまで蒼天の蛮神である幻ナイツオブラウンドなどが実装されてきました。
当時の極と同じギミックのため、今の極に比べるとギミックの難度は低いと思いますが、
DPSチェックや攻撃の痛さなどは、十分高難度に値するものであると思います。
毎週挑戦してソーチョーの幻想盤でポイントを貯めることにより、豪華景品と交換できます!
パッチ7.1中は幻白虎が実装されています。豪華景品は犬のマウント(カムイの強化版)です(*ノωノ)




挑戦する前の準備


挑む前の準備としてまずは… 木人を割れるようになりましょう!

木人はシンクの入る「レベル100級」が良いと思います。

木人が割れたらそのパフォーマンスがコンテンツでも発揮できるよう、100レべのコンテンツで練習を積むのもいいですねっ




マーカーはこれだけ!


フィールドマーカー

北にA、そしてBとCしかありません。

とあるギミックで使うのですが、タンク、ヒーラー、DPSのそれぞれの立ち位置を示します。

(もし、参加してマーカーがないよーーっていう場合も、脳内でこの図をイメージしてもらえれば大丈夫です)


DPSで参加される場合は、北を上として左下!これだけです!



注意ギミック解説(といっても極白虎と同じ!)


動画で勉強したい場合は、youtube等で極白虎の解説動画を見ていただくとよいかもしれません。

今回のコラムはDPSで参加してみよう になります。(タンクさんはタンクLB使用など少し仕事があります)


ポイントギミック1:頭割り(★)

MTチーム、STチームで44の頭割りです。2回頭割りに入ると死にますので、DPSさんは担当に応じたタンクさんの頭割りに参加しましょう。

D1,D2の方はMTチーム、D3,D4の方はSTチームになります。↓画像参考


ポイントギミック2:玉は頑張ってよける&紫のものが憑いていたら、他人の紫の憑いているものとぶつかってはいけない(★★)

この玉の時にバーストが帰ってくるのがつらいですが…がんばって避けつつ戦います。

紫の輪っか?に包まれていたら、包まれている人同士はぶつかってはいけません。

よく見たら、紫じゃないですね…笑


ポイントギミック3:序盤の小白虎は削る(★)

まだフィールドが暗くない時に現れる白虎はしっかり削っていきましょう!後半は基本的にはタンクLBで押し切るので殴らなくてよいですb


前半はここまでです。ここから後半です!


ポイントギミック4:頭割り後の前方蹴り 旋体脚(★★)

後半はMTSTチームの頭割りの後、旋体脚という回し蹴り攻撃がきます。

画像の赤線部がすべて攻撃対象のため、必ず「ボスの後ろ」に行って回避しましょう!!

頭割り後、ほっとしてこの攻撃を忘れててペロってしまう方をよく周回で見かけます(;'∀') ここは注意ですね!


ポイントギミック5:各ロールごとのABCマーカー捨て(★★★)

いよいよ最初に説明したマーカーの出番です。DPS、タンク、ヒーラーの各ロールの中で1一人ずつ、画像のようなマーカーがつきます。

マーカーが着いた人は、このマーカーを各自所定の場所に置きましょう!

このマーカーを置いた位置から、大きいドームができます。ドーム同士がぶつかってしまうと、大爆発を起こしてしまいます。


↓イメージです。ここで白虎が移動して直線範囲攻撃を重ねてくるので、冷静に対処します。(近接Dさんは結構殴れないかもしれません汗)



要注意ギミックは以上!あとは挑戦してみましょう(^_-)-☆


ここまで要点をまとめてきましたが、実際プレイしてみると、風のごとくギミックがどんどん進んでいくと思います。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!

7.2パッチからは朱雀が幻になり、この幻白虎はなくなってしまいます。今のうちにぜひ!よいPT募集がありますように。ロドストのPT募集がおすすめです!