-コンテンツ-
ボスギミック通し確認
ウォーコーゾーモー
レベル93 ヨカフイの教えをその身に刻め。各ボスの「これだけ押さえておけば安心!」をご紹介します!
1ボス リョコー・テーテ
ここを押さえたいっ
霧雪の声
全体攻撃。詠唱中にバリアスキルや軽減スキルを使いましょう!
氷の攻撃ですが「動いてないと凍ってしまう!」ということはないのでご安心を。
雪玉生成(動画1:30辺り)
フィールド外周に雪玉がたくさん出現します。
それぞれの玉がフィールド目掛けてAoE(転がって)くるので、外周にできる安置で避けます。攻撃は2回来るため、1回目の安置、2回目の安置をしっかり把握して移動しましょう!
また、これと同時に各自に円範囲の予兆が来ます。
円範囲の発動は遅いので、移動先が被ってしまっても雪玉を避けてからお互い離れる感覚で問題ありません。
子分招集(動画1:55辺り)
これまでのカチコチギミックの複合verです。
コツとしては、まず最初に大きい円範囲を放つ2体のカチコチを見つけてそこに入り、その後に、フィールドの1/4をAoEにする小さいカチコチを見つけることだと思います!
何回か実際に体験したり、動画等で確認してコツをつかんでみてくださいね!
1ボスは以上です
2ボス カデーヨー
ここを押さえたいっ
ウィンドショット(各人に外周範囲)(動画0:35辺り)
この鳥との戦いはキラキラしている床が安置になります。
動画の通り、各人に外周の範囲が出た時は、4人で集まって安置を作ります。
(2回目以降で安置が増えるときは味方に当たらないように遠くまで行くのもありです!)
1回目はみんなで集まりましょう
オーアレイン(動画1:01辺り)
2回目以降と上記で書いた2回目になります。安置が通路のように広がるため、1人で離れていくもよし、近くの人と固まるもよしです。
※自分中心の円範囲の時は被らないように距離を取りましょう(*'ω'*)
アースショット(動画1:20辺り)
オーアレインから落ち着く間もなく散開ギミックです。地面のAoEを踏まないように、空気を読みつつ散開しましょう!
2ボスは以上です。
3ボス グーフール―
ここを押さえたいっ
今回は数あるギミックの中でも特にここを押さえたい!という部分をご紹介します。
そのほかのギミックについては動画を参考にされてみてください。
石板投擲(動画2:2o辺り)
今回はここのギミックについて取りあげます!
まず中央に緑の石板が置かれます。緑は吹き飛ばしの石板です。
この最初の緑の石板はそのまま吹き飛ばされてください。
吹き飛ばされた後、竜巻が発生しそれを避けるギミックが続きます。
その竜巻に合わせて2度目の緑の石板(吹き飛ばし)が発生します。
ここでノックバック(吹き飛ばし)無効のスキル「アームズレングス」「堅実魔」を使ってください!
すると、竜巻を避けるだけで吹き飛ばしは一切気にしなくてよくなると思います。(動画参考)
上級者の方はよく使われるありふれたギミックですが、このギミックのこなし方はたくさんのID、討伐戦、アライアンスで奴に立ちます!
ですので、今回このボスでとりあげてみようと思いました!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
3ボスで気を付けたい場所は以上です。
基本が詰まったIDでした。
霧雪の声
全体攻撃。詠唱中にバリアスキルや軽減スキルを使いましょう!
氷の攻撃ですが「動いてないと凍ってしまう!」ということはないのでご安心を。
雪玉生成(動画1:30辺り)
フィールド外周に雪玉がたくさん出現します。
それぞれの玉がフィールド目掛けてAoE(転がって)くるので、外周にできる安置で避けます。攻撃は2回来るため、1回目の安置、2回目の安置をしっかり把握して移動しましょう!
また、これと同時に各自に円範囲の予兆が来ます。
円範囲の発動は遅いので、移動先が被ってしまっても雪玉を避けてからお互い離れる感覚で問題ありません。
子分招集(動画1:55辺り)
これまでのカチコチギミックの複合verです。
コツとしては、まず最初に大きい円範囲を放つ2体のカチコチを見つけてそこに入り、その後に、フィールドの1/4をAoEにする小さいカチコチを見つけることだと思います!
何回か実際に体験したり、動画等で確認してコツをつかんでみてくださいね!
1ボスは以上です
ここを押さえたいっ
ウィンドショット(各人に外周範囲)(動画0:35辺り)
この鳥との戦いはキラキラしている床が安置になります。
動画の通り、各人に外周の範囲が出た時は、4人で集まって安置を作ります。
(2回目以降で安置が増えるときは味方に当たらないように遠くまで行くのもありです!)
1回目はみんなで集まりましょう
オーアレイン(動画1:01辺り)
2回目以降と上記で書いた2回目になります。安置が通路のように広がるため、1人で離れていくもよし、近くの人と固まるもよしです。
※自分中心の円範囲の時は被らないように距離を取りましょう(*'ω'*)
アースショット(動画1:20辺り)
オーアレインから落ち着く間もなく散開ギミックです。地面のAoEを踏まないように、空気を読みつつ散開しましょう!
2ボスは以上です。
3ボス グーフール―
ここを押さえたいっ
今回は数あるギミックの中でも特にここを押さえたい!という部分をご紹介します。
そのほかのギミックについては動画を参考にされてみてください。
石板投擲(動画2:2o辺り)
今回はここのギミックについて取りあげます!
まず中央に緑の石板が置かれます。緑は吹き飛ばしの石板です。
この最初の緑の石板はそのまま吹き飛ばされてください。
吹き飛ばされた後、竜巻が発生しそれを避けるギミックが続きます。
その竜巻に合わせて2度目の緑の石板(吹き飛ばし)が発生します。
ここでノックバック(吹き飛ばし)無効のスキル「アームズレングス」「堅実魔」を使ってください!
すると、竜巻を避けるだけで吹き飛ばしは一切気にしなくてよくなると思います。(動画参考)
上級者の方はよく使われるありふれたギミックですが、このギミックのこなし方はたくさんのID、討伐戦、アライアンスで奴に立ちます!
ですので、今回このボスでとりあげてみようと思いました!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
3ボスで気を付けたい場所は以上です。
基本が詰まったIDでした。
今回は数あるギミックの中でも特にここを押さえたい!という部分をご紹介します。
そのほかのギミックについては動画を参考にされてみてください。
石板投擲(動画2:2o辺り)
今回はここのギミックについて取りあげます!
まず中央に緑の石板が置かれます。緑は吹き飛ばしの石板です。
この最初の緑の石板はそのまま吹き飛ばされてください。
吹き飛ばされた後、竜巻が発生しそれを避けるギミックが続きます。
その竜巻に合わせて2度目の緑の石板(吹き飛ばし)が発生します。
ここでノックバック(吹き飛ばし)無効のスキル「アームズレングス」「堅実魔」を使ってください!
すると、竜巻を避けるだけで吹き飛ばしは一切気にしなくてよくなると思います。(動画参考)
上級者の方はよく使われるありふれたギミックですが、このギミックのこなし方はたくさんのID、討伐戦、アライアンスで奴に立ちます!
ですので、今回このボスでとりあげてみようと思いました!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
3ボスで気を付けたい場所は以上です。
基本が詰まったIDでした。